「中国武漢」の場所はどこ?意外!実は武漢ってこんな都市だった

新型コロナウイルス感染源とされる「中国武漢」の場所や、産業・観光・グルメなどについて調べてみました。

中国「武漢」の場所

世界中で話題になっている新型コロナウイルスの感染源とされている、中国の「武漢」ですが、どこにあるかって意外に知らないですよね。

まずは「武漢」と日本との位置関係から見てみます。

かなりざっくりした説明になりますが、「武漢」は中国の真ん中の方です。

北京や上海と同じく、どちらかといえば中国の中でも日本に近い側に位置しています。

もう少し拡大してみましょう。

中国の首都である「北京」や日本にも馴染みのある「上海」、「香港」、「台湾」との位置関係はざっと上記地図のような感じになります。

特徴としては海側ではなく内陸にあるという事がよくわかりますね。

簡単に中国の行政区分を説明すると、「省」という日本でいうアメリカで言うと「州」のようなものがトップにあります。

厳密には「自治区」や「特別行政区」などがあり、複雑化していますがここでは説明を省きます。

台湾、香港やチベット、モンゴルなどをイメージしていただければなんとなく想像がつくと思います。

「湖北省」の「省都」(日本でいう県庁所在地みたいなもの)が「武漢市」です。

規模は遥かに中国の方が大きいですが、日本に置き換えると「北海道」の「札幌市」みたいな感じです。

ちなみに、現状はストップしていると思いますが、日本⇄武漢は直行便の運行があり、成田空港・関西国際空港から約4時間の距離です。

次は、「武漢」についてもう少し掘り下げてみたいと思います。

武漢ってどんな都市?

武漢をよりイメージしやすくする為に、人口や面積について解説します。

まず人口ですが、武漢のある湖北省の人口だけで5,850万人、1つの省で日本の人口のおよそ半分です。

武漢市だけで1,100万人もの人口がいます。ちなみに東京都の人口が1,390万です。

面積は湖北省の面積が日本全体の面積のちょうど半分くらいです。その省都である「武漢市」の面積が北海道と同じくらいです。

ここまで聞いただけでも中国のスケールの大きさをリアルに実感できるのではないでしょうか。

なんとなく報道を見ていると、中国の1都市という感じですが、日本でいうと、北海道並みに大きい都市に東京都の人口が住んでいて、そこから感染が始まっているのです。

日本規模で考えるとやばいですよね笑

武漢は発生源とされる海鮮市場のイメージがあるのか、田舎のイメージを浮かべる方が多いですが、商業が発展した経済都市です。

武漢のイメージが変わったのではないでしょうか。

ホンダや日産などの自動車メーカーをはじめ、半導体などの日系企業が数多く進出しています。

現在は操業を先延ばしにするなどの措置が取られています。

武漢は現在出歩く人がいなく、ゴーストタウン化しているという動画も話題になっています。

武漢の観光やグルメ

武漢は経済都市だけではなく、長江や東湖といった雄大な自然に恵まれた観光都市でもあります。

ちなみに湖北省や湖南省の「湖」は東湖の事ではなく「洞庭湖」(どうていこ)と言われる湖を指し、この湖の北と南に位置する事から名前が付けられました。

コロナウイルスのイメージの「武漢」とはかけ離れた美しい自然の風景ですね。

「武漢東湖磨山桜園」と言われ非常に人気の観光スポットです。

この桜は日中友好の証として日本から寄贈されてものだそうです。

余談ですが、「長江」と聞いてピンと来た人もいるかもしれませんが、この辺りは「三国志」の「孫権」が治めていた「呉」と言われてた地帯でもあります。

グルメ情報も調べましたが、湖北省で名物なのは「武漢熱乾麺」という料理だそうです。

これは一度食べてみたいですね。

以上、武漢の地図上の場所やどんな都市かについてでした。

すごくイメージが変わったのではないでしょうか。

新型コロナウイルスが一刻も早く終息すること願いたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

中国ではコウモリを食べる!?日本では考えられない食用動物とは?中国ではコウモリを食べるのが?その他、市場で食用として売られている日本では考えられない野生動物について調べました。 中国ではコウモリを…

新型コロナ 和歌山県の院内感染を時系列で整理。県知事の咳も。。和歌山県での新型コロナウイルスの院内感染の時系列の整理と、和歌山県知事の会見での咳について調べてみました! 和歌山県で新型コロナの院内…

【新型コロナ】感染者の共通項は屋形船!新年会の屋形船はどこ?関東での新型コロナウイルスで陽性となった感染者の足取りを追うと、共通項は【屋形船】である事が判明。屋形船はどこにあるのか?について調べて…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする